老眼鏡 乱視用レンズ

13商品

おすすめ順 価格順 新着順

13商品 1-12表示
13商品 1-12表示
乱視用レンズの老眼鏡について詳しく見る

乱視用レンズの老眼鏡とは?

乱視用レンズの老眼鏡は、「老眼度数」とあわせて「乱視度数(CYL)」「乱視軸(AXIS)」も反映できる、 乱視の方のための老眼鏡です。手元の文字がにじんで見える、線が二重に見える、といった乱視特有の見えづらさを軽減しながら、 近くのピントを合わせやすくすることを目的としています。

処方箋を参考にしたオーダーがおすすめです

乱視用レンズは、度数だけでなく乱視量や軸の向きも関わるため、 眼科医・眼鏡店で発行された処方箋を参考にしてご注文いただくことをおすすめします。
左右それぞれの「球面度数(S)」「乱視度数(C)」「乱視軸(AXIS)」が分かると、 より目に合いやすい老眼鏡をお選びいただけます。

超薄型非球面レンズを標準採用

  • レンズ周辺部の歪みを抑えたクリアな見え方
  • 乱視度数が入っても厚みをおさえやすい設計
  • 見た目がスッキリし、重さも抑えられる
  • 長時間の読書や作業でも疲れにくい掛け心地

こんな方におすすめです

  • 乱視があり、市販の老眼鏡では見え方が安定しない方
  • 手元の文字が二重に見える・にじんで見えると感じる方
  • 左右で度数や乱視量が違う方
  • 眼科・眼鏡店の処方箋を元に老眼鏡を作りたい方
  • 読書・書類・スマホなど、近くを見る時間が長い方

ご注文前にご用意いただきたいもの

  • 眼科または眼鏡店で測定した最新の度数情報(処方箋など)
  • 左右それぞれの「度数(S)」「乱視度数(C)」「乱視軸(AXIS)」
  • 主な使用シーン(読書・スマホ・作業など)

よくある質問

Q. 処方箋は絶対に必要ですか?
A. 必須ではありませんが、処方箋を参考にお選びいただくことを強くおすすめします。 乱視は度数だけでなく軸の向きも重要なため、正確な情報があったほうが目に合いやすくなります。
Q. 左右で乱視度数が違っても大丈夫ですか?
A. はい。左右別々に度数・乱視量・軸を指定できるため、左右差のある方にも対応できます。
Q. 普通の老眼鏡との違いは?
A. 一般的な既製老眼鏡は乱視を矯正しませんが、本カテゴリでは乱視用レンズを使用することで、 乱視特有のにじみや二重に見える症状を軽減しやすい設計になっています。
Q. パソコンやスマホにも使えますか?
A. はい。近くを見る作業全般にお使いいただけます。ご利用距離に合わせた度数選びが重要です。

MIDIの「老眼鏡 乱視用レンズ」カテゴリは、乱視と老眼のお悩みを同時にケアしたい方のためのシリーズです。 処方箋を参考に、左右それぞれに合った度数・乱視度数・軸をお選びいただくことで、 手元作業をより快適にする老眼鏡づくりをサポートします。

  • 1説明文
  • 2説明文
  • 3説明文
  • 4説明文
  • 5説明文

カテゴリーから探す

ロングバナーの説明文

カテゴリーから探す